2021.03.12実施分のじっちゃまYouTube Liveの議事録(まとめ)です。
単なる文字起こしではなく、じっちゃまの言葉の背景・ニュアンスを含めてまとめていきます。
時間がなくさくっと概要だけ知りたい、動画よりも文字で把握したいという人はこの議事録を読んでください。
既に動画を見た人にとっても復習として、役立つはずです。
目次 / Contents
- じっちゃまトーク概要
- 投げ銭Q&Aコーナー
- (10:44)GEかなり下げたのなぜ?
- (13:36)コインベース上場いつくらい?
- (14:13)3月4日に一気に下げたTERN何か問題ある?STNEは?
- (17:20)BTCはリブラにおけるFBのような主体が無くても政府が潰そうと思えば潰せる?
- (18:55)ドル安にはまだならない?なるとしたらいつ?
- (21:15)TLT買うのどう?
- (26:09)OKTA・SQ仕込みどき?
- (29:48)SPACでボロ株でないものは?
- (35:58)トラベルテック銘柄TRIP・TRVGどう?
- (36:46)ピカピカのベッピン持ってる場合こんな時どう動く?
- (37:02)BRICs投資大損こいたときの話聞かせて
- (41:02)今後も金利ドタバタ予想ではキャッシュポジション多めにとるべき?
- (43:44)10年20年後のBTC長期投資どう?
- (56:08)今回もZM・OKTAは長期金利上昇で一時下げ後力強く戻る?
- (56:21)ROKUなどのATMオファリング終了確認のために何をすればいい?
- (56:39)PERIはボロ株?
- (57:14)優良株をとのことだけどVIHなどのSPACどう?
- (57:32)航空業・飲食・ホテルなどのリカバリー株は避けるべき?
- (58:14)現金比率高めた方がいい?
- (58:43)GDRX・SUMO買い?
- (1:01:58)シクリカル銘柄X・NUC・CAT・EMRどう?
- (1:02:11)トルコリラどう?
- (1:02:35)中国での2月販売台数伸びでTSLA今後の見解は?
- (1:03:31)リア充銘柄DAL・MARまだ持ってて大丈夫?
- (1:03:38)SQ・OKTA・AI・U・ZM・CRWD・CRM・AFRM・RPRX・APPS・PYPL格付けして
- (1:05:49)XOMホールド?
- (1:05:59)じっちゃま的に仮想通貨はコモディティ?通貨の1つ?
- (1:06:29)半導体NVDA・SNPS・QCOM・AMAT等からZMに移行した方が儲かる?
- (1:07:13)EH不正会計のケチついたけど大幅下落局面は買い?
- (1:08:21)福岡のうどんはヤワめんです
- (1:08:50)長期金利今後の動きは?
- (1:10:47)GEの航空機事業売却はプラス?マイナス?
- (1:11:14)Genomのプラットフォーム企業は今も変わらない?活躍はいつ頃?
- (1:12:03)AGGこれからどう?
- (1:12:29)SPAC銘柄RIDE・VIH・EXPC全て売った方がいい?
- (1:14:24)VIR株価上昇したけどワクチン拡大で投資家のコロナ治療薬投資期待は低い?
- (1:15:00)EXPC決算についてコメントは?
- (1:15:39)CCLどう?
- (1:16:11)AI・AFRM・U売った方がいい?
- (1:17:25)RSIどう? / What do you think about RSI?
- (1:20:05)コロナ関連銘柄NVAX・LHDXはもう遅い?
- (1:21:04)DRVN決算悪いとは言えない?
- (1:26:47)BYND決算悪いけど今後の見通しは?
- (1:29:16)OLO見解は?
- (1:32:09)WMTだいぶ下げてるけどホールド?
- (1:32:40)ALGNバロンズ読んでて気になったけど見解は?
- (1:34:02)ABBV・BMYまだ割安?
- (1:34:24)APPSホールド?
- (1:34:54)PLTR・RBLX・DRVN見解は?
- (1:36:35)MRNA・BNTX・NVAXオススメは?
- (1:36:53)RKTでNet income attributable to Non controlling interestとは何?議決権の8割がclass D common stockを持つ少数株主にあり一般株主は2割しか議決権無いことは注意する必要ある?
- (1:38:15)SNOWどの水準になれば買ってもいい?
- (1:39:02)債券・株価・金利の関係について一般的に株が買われると債券が売られると言われます
- (1:40:03)これからTSLAどう?
- (1:40:59)リスク分散のためZM・OKTA・MAR・CCLどれか売ってVTIに乗り換えた方がいい?
- (1:41:17)金利上昇でSPG等のリートは支払い金利が増えて株価に不利?
- (1:42:13)GE下げの理由は?ホールド?
- (1:43:14)ZM・GOOG・SQ・AI・RPRX・RBLX買ったけどどう?
- (1:43:36)AFRMナスダック急騰に乗れてないけど見解は?
- (1:44:00)SBLK・RIDE今後は?
- (1:44:38)CSニュースで下げてるみたいだけど見解ある?
- (1:45:28)HOL売り?
- (1:45:50)eMAXIS Slim米国株式S&P500・ニッセイ外国株式保有してるけど一つにまとめた方がいい?
- (1:46:29)昨日のECBの債券購入の発表を見て国際協調の点からFRBがSLRを延長しないなどのブレーキを踏むことはないと考えるのは危険?
- (1:48:08)RIDEどう?
- (1:48:21)金利は不安定だけど好決算グロース株を強気で買いに行ってもいい?
- (1:49:28)エネルギー系・旅行系などのトレンドセクターを個別からセクターETFに乗り換えるのどう?
- (1:50:13)MRKをABBV・BMYなどの医薬品銘柄として見てるけど最近のコロナワクチン撤退などグダグダな面があっても投資妙味はある?
- (1:50:56)CHGG見解は?
- (1:52:38)MGA・PINS・RVLV見解は?
- (1:53:10)中国株テンセントはホールド?BABAも気長にホールド中
- (1:53:41)RBLXもう乗ってる?
- (1:53:57)SBLK昨日15ドル超えたけど引き続き中国経済指標やバルチック海運指数をチェックしておけばいい?
- (1:55:21)NCNO見解は?
- (1:55:28)QQQ長期的な展望は?
- (1:55:51)金利の緩やかな上昇は株式にフレンドリーだと思うけど『急激な』金利上昇は株式にとってなぜアゲインスト?
- (1:56:52)STLAスピンオフ発表されたけどスピンオフは通常良い発表なのでしょうか?
- (1:58:04)QQQは今買っても良い?
- (1:58:12)PLMRどう?
- (1:58:35)POWI今後の展望は?
- (1:58:58)WISH割安だと思うけどどう?
- (2:00:19)RBLXいくらで買うべき?
- (2:00:51)「生産性向上によりデフレ圧力が生じる」ということは「イノベーションはその国の通貨価値を担保する要因の1つ」という理解?
- (2:01:11)ZI買い?
- (2:01:22)SONO音響メーカで産業規模あまり大きくないと思うけどチャート力強く伸びてる・今後も期待できそうな企業体質?
- (2:02:53)冒頭の銘柄はARKWなどにも多く含まれているけど個別でなくARKWを買うのは横着?
- (2:03:14)理論株価の算出方法教えて
- (2:03:32)SPTお願い
- (2:03:57)長期金利がトントントンと上がらないことを確認してから乗るのでは遅い?
- (2:04:17)じっちゃまがTwitter・YouTube Liveを突然やめたらVTIを5割・RPRXを5割未来永劫持ち続ける作戦でいい?
- (2:04:42)BLDR・EATどう?
- (2:05:19)BMBL決算クリアで買い増しOK?
- (2:06:55)BA今週いいニュース出たけどホールド?
- (2:07:12)ゲロ吐きそうになりながら買って利益出てる一方「落ちるナイフは掴むな」との格言もあるけどどう見分けたらいい?
- (2:07:50)RKTの今後の見通しは?
- (2:08:57)GDRXガイダンス来期売上高未達だけどホールドしても大丈夫?
- (2:09:13)アメリカでの愛車遍歴・思い出は?
- (2:09:26)昨日決算発表したZUOどう?
- (2:09:40)PTON決算良かったと思うけど買い進めてOK?
- (2:11:45)知り合いにRL360の投資信託を進められたけどどう?先週オススメ銘柄沢山買ったけどまだ売らない方がいい?
- (2:12:03)今日時点のPFは?
- (2:12:37)ドットコムバブル崩壊の際良い決算を出し続けたハイテク企業はあった?
- (2:13:05)AFRMナンピン続けてOK?
- (2:14:47)U下手に売らず持っていた方がいい?
- (2:15:13)ROKU今後の見解は?
- (2:15:21)MRKといった大型バイオ株でなくALXO・NKTXといった株はどう?
- おわり
じっちゃまトーク概要
今回は、米国10年債券利回り再上昇に関するお話。
(0:32)長期金利再上昇中
今日、米国10年債利回りが再上昇している。
今1.615%くらいで、先日の高値の1.613%を上回るかも。
(1:06)なぜ長期金利上昇した?
昨夜、バイデン大統領のスピーチの中で、5月1日からワクチン摂取の年齢制限撤廃を発表。
今は、65歳もしくは60歳以上という制限がある。
各社がワクチンを量産しているため、十分な量が行き渡るという予想から発表されたと思う。
これは、経済再開を意味していて、景気は強くなり、債券は売られ、長期債利回りは上昇するという連想ゲーム。
(2:40)独立記念日がターゲット
7月4日がアメリカの独立記念日。
その日を、アメリカが平常の日常生活に戻るターゲットにしようと、バイデン大統領が言っている。
この理由は、国民を盛り上げてワクチン摂取を促し、集団免疫獲得を期待しているからだと思う。
(3:35)1つの見どころは?
来週3月16〜17日に、FOMC(政策金利の会合)がある。
その中で、銀行のリスク資産を計算する際の基準である、「SLR(補完的レバレッジ比率)の計算から米国債を除外する」という現在の臨時措置延長が発表されるかも。
今債券市場ギクシャクしてて、長期金利が上昇している1つの大きな理由は、この「SLRの計算から米国債を除外する」という特例措置(昨年4月1日発表)。
有効期限1年のため、3月末で期限切れになる。
失効するか延長するか決めてほしい、というのが債券市場参加者の希望。
来週のFOMCで延長かどうか発表する1つのタイミングとなる。
昨年の4月1日の発表時は、FOMCではなくマーケットの荒れを気にして、臨時的に突然発表された。
今回もFOMCの定例での発表の必要はなく、臨時発表で済むかもしれない。
(6:57)株式市場に関して一言
ここ数日間、マーケットは良い調子で戻してきたが、また冷水を浴びせる展開になっている。
しかし、この手のドタバタは今後も何度も起こる可能性が強い。
その理由は、景気がしっかり回復してきていて、FRBは超低金利政策を維持しているわけにはいかなくなる。
いつまでももの凄い金余りという大前提として投資戦略を考えるのはオワコン。
Reddit等でエキサイティングな値動きの銘柄を片っ端から手掛けてるけど、ボロ株ばかりみんなつついていることが常態化している。
これは過去のバブルでも何度も繰り返されてきた。
ドットコムバブル時も、そういう銘柄は一発で死んだ。
今日のような長期金利の突発的な上昇で、そういうアイデアはすぐにやられる。
ハイクオリティーな優良株に、PFの中身をシフトしていく必要がある。
投げ銭Q&Aコーナー
投げ銭飛び交う大人気Q&Aコーナーです。
(10:44)GEかなり下げたのなぜ?
全然心配してない。
アナリストデーでガイダンスを下げたけど、足元のビジネス悪化ではなく、航空機リースビジネスをGEキャピタル(金融部門)を他の会社と合併して、GE本体から切り離すことを発表した。
それにより、航空機部門の利益が今後計算から除外されることにより、EPSガイダンスが下がったと思う。
新方針にもとづいた経営戦略を着々と進めているだけ。
これ自体は嫌気される材料ではないと思う。
ここ2日くらいは、投資家の物色がNASDAQにシフトしたため、GEのような株は物色対象から外れた。
鋭角的に回復してまた高値を追うと思う。
ひょっとしたらそれは今日かも。
(13:36)コインベース上場いつくらい?
わかりません。
S-1提出されたばかりで、あと1ヶ月かそれ以上かかると思う。
非常に重要なディール。
(14:13)3月4日に一気に下げたTERN何か問題ある?STNEは?
TERNは3月2日に買い推奨されている。
材料出尽くしで下げたと考えられる。
STNEは3月11日決算発表済。
EPS・売上高ともに未達。
詳細見てないのでわからないけど、第一印象ではあまり良くない決算。
(17:20)BTCはリブラにおけるFBのような主体が無くても政府が潰そうと思えば潰せる?
できないと思うし、潰そうという風にも思ってないと思う。
「BTCは証券ではなくコモディティ」と理解されているので、その発想がそもそも起こらない。
(18:55)ドル安にはまだならない?なるとしたらいつ?
わかりません。
景気は今後も良くなる。
アメリカは消費の国のため、諸外国から沢山物を買い、貿易赤字が悪化する。
好景気のドル安になりやすい。
(21:15)TLT買うのどう?
長期で見れば、アメリカが手のつけられないインフレになるとは考えてない。
インフレに対する投資家の期待は今MAXに近いけど、しばらく経てばアメリカの構造的なデフレ圧力が明らかになる。
DOCUが人気になっていることに代表されるように、アメリカのホワイトカラーの仕事はクラウドを通じてSaaSに置き換えられている。
これは、昔と同じ数のオフィスワーカーは必要ない。
サラリーマンがAIにとって代わられ、賃金に対して下落・リストラプレッシャーがかかる。
中期的にはアメリカのデフレ圧力は非常に強いと思う。
その観点から、長期債はある時点で見直されてもおかしくないと思ってるが、短期ならテクニカル問題が解決しないと出直ってこない。
(26:09)OKTA・SQ仕込みどき?
はい。
決算見てると、優良株とクソ株の差が鮮明に表れ始めている。
決算が素晴らしく、PFに入れておくべき銘柄は以下。
- ZM
- OKTA
- DOCU
- TWLO
- TTD
- PINS
- FVRR
- SQ
- ROKU
ストーリー一発の銘柄は、今後は買わない方がいい。
(29:48)SPACでボロ株でないものは?
SPACは殆どがゴミ。
例えばDKNGはいい感じで伸びてるけど、損益計算書(P&L)は汚い。
結構数字が出せそうだと思うのは、SFTW。
きちんと利益が出せる構造を目指しているとヒシヒシ感じるのは、HOL。
他の銘柄で業績で買おうというのは、殆ど無い。
オールスターの集結するCCIVも、数字が全然無い。
どこかでSPACブームはづっこける。
(35:58)トラベルテック銘柄TRIP・TRVGどう?
経済再開の恩恵を被ると思う。
7割8割がた織り込まれているかも。
(36:46)ピカピカのベッピン持ってる場合こんな時どう動く?
何もしなくていい。
(37:02)BRICs投資大損こいたときの話聞かせて
(長いので割愛)
BRICsは今が一番旬というわけではないが、休養十分で今後相場になる可能性はある。
(41:02)今後も金利ドタバタ予想ではキャッシュポジション多めにとるべき?
(しばらく考えて)
必ずしもそうは言えない。
今日の下げは短期的かも。
今日のようなワクチン年齢制限撤廃などの小さいニュースでフラフラしないで。
(43:44)10年20年後のBTC長期投資どう?
この手の質問大嫌い。
未来は誰にもわからない。
MSの分析では、アナリスト予想はせいぜい2年後までしか使えないとされている。
(ARKやゲノムブームの話が続く)
一番重要なのは決算。
(56:08)今回もZM・OKTAは長期金利上昇で一時下げ後力強く戻る?
はい。
(56:21)ROKUなどのATMオファリング終了確認のために何をすればいい?
会社によってはリリースを出すところもある。
(56:39)PERIはボロ株?
どうでもいい。
(57:14)優良株をとのことだけどVIHなどのSPACどう?
ストーリーだけで、まだ実態を伴ってないと思う。
(57:32)航空業・飲食・ホテルなどのリカバリー株は避けるべき?
そんなことない。
これからが佳境に入っていく局面。
(58:14)現金比率高めた方がいい?
そんなに高める必要ないと思うけど、少しは持ってた方がいい。
今日のギクシャクは短命で終わると思う。
(58:43)GDRX・SUMO買い?
GDRXは来季の売上高ガイダンスが弱く、イマイチすっきりしない決算。
SUMOはガイダンスが少し低い。
どちらも少しわだかまりの残る決算。
(1:01:58)シクリカル銘柄X・NUC・CAT・EMRどう?
良いと思う。
(1:02:11)トルコリラどう?
基本的には強気だと思うけど、ドルが強含んでるときは新興国通貨はキツイ。
今日みたいな局面では結構やられる。
(1:02:35)中国での2月販売台数伸びでTSLA今後の見解は?
TSLAはマーケットシェア狙いで中国で値引きをしている。
その関係で販売台数が伸びた。
1ヶ月前くらい品質問題でギクシャクしていて、その影響を見守りたい。
(1:03:31)リア充銘柄DAL・MARまだ持ってて大丈夫?
はい。
(1:03:38)SQ・OKTA・AI・U・ZM・CRWD・CRM・AFRM・RPRX・APPS・PYPL格付けして
SQ・OKTAはOK。
AIは決算クリアだけど、成長率が低い。
今後尻上がりに成長率が上がると思うけど、いま時点プッシュしにくい。
Uも決算良かったけど、成長率に不満が残る。
CRWDはこれまで決算しくじったことなく、今回も心配してない。
AFRMは決算良かったけど、株価反応しないのがよくわからない。
RPRX・APPS・PYPLは全然問題無い。
APPSは凄くモメンタムあって、過小評価されてると思う。
(CRM言及無し)
(1:05:49)XOMホールド?
はい。
(1:05:59)じっちゃま的に仮想通貨はコモディティ?通貨の1つ?
BTC・ETHはコモディティと捉えている。
その2つしか投資してなく、両方強気。
(1:06:29)半導体NVDA・SNPS・QCOM・AMAT等からZMに移行した方が儲かる?
半導体も業績良いけど、チャートが崩れている理由がわからない。
(1:07:13)EH不正会計のケチついたけど大幅下落局面は買い?
そんなことない(買いじゃない)。
(1:08:21)福岡のうどんはヤワめんです
福岡飯うまい。
やめてくれる(笑)?
(1:08:50)長期金利今後の動きは?
足元は上昇すると思うけど、ハイパーインフレとかは起こらないと見ている。
FRBのテーパリングは今年は無いと見ている。
もう一回ハイパーグロースで取りたい。
リア充・シクリカル・工業・素材は今良いけど、向こう1年くらいハイパーグロースに大幅にアウトパフォームするかは何とも言えない。
(1:10:47)GEの航空機事業売却はプラス?マイナス?
EPSは下方修正したけど、あの売却は正しいと思う。
(1:11:14)Genomのプラットフォーム企業は今も変わらない?活躍はいつ頃?
なんだっけ?
CRSP、ILMNの会社のことなら、一番攻めたいとは思わない。
(1:12:03)AGGこれからどう?
あんまり良くないと思う。
(1:12:29)SPAC銘柄RIDE・VIH・EXPC全て売った方がいい?
SPACは結構難しい局面があるかも。
最近SPACの戻りは悪い一方で、好業績の銘柄は出直ってきていて、選別色が強まると思っている。
(1:14:24)VIR株価上昇したけどワクチン拡大で投資家のコロナ治療薬投資期待は低い?
ご指摘の通り。
時間切れアウトが限りなく近い。
(1:15:00)EXPC決算についてコメントは?
決算出してない。
(1:15:39)CCLどう?
良いと思う。
今は業績ボロボロと思うけど。
(1:16:11)AI・AFRM・U売った方がいい?
そうは考えないけど、毎日儲かってないと気がすまない人は他を探す手もある。
チャート的にはU残す。
(1:17:25)RSIどう? / What do you think about RSI?
決算良くて強気に見ている。
好き。
(↓英語回答全文)
I think they just reported.
(決算発表したばかり。)
Hold on a second.
(チョット待って。)
Okay.
(オーケー。)
RSI December quarter, EPS was loss of 1¢.
(RSI 12月期EPSは-1セント。)
The consensus estimate was negative 32¢.
(コンセンサス予想は-32セント。)
So they did better than consensus.
(だからコンセンサスより良い。)
Revenue came in at 100.5M$ vs the street estimate was 94.7M$.
(売上高は100.5Mドルでコンセンサス予想は94.7Mドル。)
So they beat on the top line.
(だから売上高はビート。)
The revenue growth rate was 266.8%.
(売上高成長率は266.8%。)
What else?
(他には?)
Real money monthly active users in the US was up 116% year over year and up 22% sequentially from the 3rd quarter.
(米国の月間アクティブ課金ユーザー数は前年同期比で116%増加、第3四半期からは22%増加した。)
So the number looks robust.
(そのため数字は堅調に見える。)
As for FY 2021 the new revenue guidance is a range of 420 to 460M$ vs the street consensus of 320M$.
(2021年度に関しては、売上高予想320Mドルに対し、新ガイダンスはレンジで420〜460Mドル。)
Oh wait a minute, 376M$.
(チョット待って、予想は376Mドルの間違い。)
They raised the guidance above the street estimate very comfortably.
(ガイダンスを市場予測から軽々と引き上げた。)
I think all of this is pretty bullish.
(すべて非常に強気に見ている。)
I like it.
(好き。)
(1:20:05)コロナ関連銘柄NVAX・LHDXはもう遅い?
NVAXは昨日第3相臨床試験結果が発表されていて、90%以上の薬効が確認されている。
変異種に対しては56%?しか効かない。
多分承認される。
(LHDX言及無し)
(1:21:04)DRVN決算悪いとは言えない?
まず気に入らないのは、既存店売上比較が前年比-3.4%だったこと。
低い理由はコロナで事故が減ったとしているが、事前にアナウンスすべきと思う。
今後経済復活で改善するので株価も戻ってきているが、ガイダンスに対してバンク・オブ・アメリカの詰めが甘い。
まだ許してない。
(1:26:47)BYND決算悪いけど今後の見通しは?
先日ウォルマートに代替肉を置くプログラムを発表している。
2月26日BYNDはマクドナルドのプリファードサプライヤーであるという立場を明確化している。
くっついたり離れたりで、はっきりしないけど。
決算は悪かった。
なんかイマイチ。
(1:29:16)OLO見解は?
好き。
多分来週IPOで注目。
(1:32:09)WMTだいぶ下げてるけどホールド?
良いと思う。
今年フリップカートIPOで親会社として注目戻ってくる可能性ある。
(1:32:40)ALGNバロンズ読んでて気になったけど見解は?
インビザライン(歯科矯正リテーナー)を作っている会社。
スマイルディレクトクラブと競争すると言われている。
好きでも嫌いでもない銘柄。
(1:34:02)ABBV・BMYまだ割安?
はい。
(1:34:24)APPSホールド?
はい。
業績のモメンタムがある会社。
(1:34:54)PLTR・RBLX・DRVN見解は?
PLTR決算はウッとくるものがある。
RBLXはIPOされたばかりで状況変わってない。
DRVNはさっき説明した。
(1:36:35)MRNA・BNTX・NVAXオススメは?
1個選ぶならBNTX。
(1:36:53)RKTでNet income attributable to Non controlling interestとは何?議決権の8割がclass D common stockを持つ少数株主にあり一般株主は2割しか議決権無いことは注意する必要ある?
Non controlling interestは一般投資家ということ。
RKTの創業社長は立志伝中の凄いカリスマ経営者で、一国な経営をしていて議決権を渡さないのはそういう理由。
そういうものと思って投資する以外ないが、キッチリ経営されている。
(1:38:15)SNOWどの水準になれば買ってもいい?
どの水準でも割高。
買いたいならどこかで意を決して買うしかない。
物凄く儲かってないので注意。
(1:39:02)債券・株価・金利の関係について一般的に株が買われると債券が売られると言われます
逆。
債券が売られると株が売られる関係。
金利と株価はシーソーの関係。
(1:40:03)これからTSLAどう?
買ってもいいけど、リスク要因結構あるので風はアゲインスト。
(1:40:59)リスク分散のためZM・OKTA・MAR・CCLどれか売ってVTIに乗り換えた方がいい?
好みの問題。
(1:41:17)金利上昇でSPG等のリートは支払い金利が増えて株価に不利?
それよりも売上高が増えることが重要。
(1:42:13)GE下げの理由は?ホールド?
アナリストデーで航空機リースビジネスを切り離すと発表し、EPSガイダンスを引き下げたから。
正しいことをしていて、間違った理由で下げてると思う。
GEは買い。
(1:43:14)ZM・GOOG・SQ・AI・RPRX・RBLX買ったけどどう?
全然問題無い。
(1:43:36)AFRMナスダック急騰に乗れてないけど見解は?
決算的には悪くないので、なぜ物色の矛先がまわってこないのかわからない。
(1:44:00)SBLK・RIDE今後は?
SBLKは8ドルくらいで良いと思っていた。
今は触手動かない。
(1:44:38)CSニュースで下げてるみたいだけど見解ある?
多分一過性のニュースで買いチャンス。
(1:45:28)HOL売り?
売る理由無い。
(1:45:50)eMAXIS Slim米国株式S&P500・ニッセイ外国株式保有してるけど一つにまとめた方がいい?
そうしたいならeMAXIS Slim米国株式S&P500。
(1:46:29)昨日のECBの債券購入の発表を見て国際協調の点からFRBがSLRを延長しないなどのブレーキを踏むことはないと考えるのは危険?
そもそもFRBはECBの方を向いて金融政策決めてないので、お互いに無関係だと思う。
(1:48:08)RIDEどう?
何回も質問出てるけど、しばらくはニュース無い。
(1:48:21)金利は不安定だけど好決算グロース株を強気で買いに行ってもいい?
はい。
今は下げ局面を利用して、PFを強い銘柄(ZM・OKTA・TTD・TWLO・DOCU等)に入れ替えて。
(1:49:28)エネルギー系・旅行系などのトレンドセクターを個別からセクターETFに乗り換えるのどう?
あんまり変わらない。
(1:50:13)MRKをABBV・BMYなどの医薬品銘柄として見てるけど最近のコロナワクチン撤退などグダグダな面があっても投資妙味はある?
そういう捉え方で良い。
(1:50:56)CHGG見解は?
決算良かった。
引き続き良い。
(1:52:38)MGA・PINS・RVLV見解は?
MGA良い会社。
PINS良い。
RVLV良く知りません。
(1:53:10)中国株テンセントはホールド?BABAも気長にホールド中
中国ハイテク企業ギクシャクしてるけど、業績的には数字出てて良いと思う。
(1:53:41)RBLXもう乗ってる?
乗ってませ〜ん。
下がってきたら乗りたい。
(1:53:57)SBLK昨日15ドル超えたけど引き続き中国経済指標やバルチック海運指数をチェックしておけばいい?
昔のような妙味は感じない。
チャートはいい感じできてて、すぐ降りないけど新規買いはどうだろうねぇ。
DACも上がってる。
TRTNもいいけど。
今見てるのは(買ってない)、あまり言いたくないけど(笑)、EURN。
(1:55:21)NCNO見解は?
特に新材料無い。
良いと思う。
(1:55:28)QQQ長期的な展望は?
建設的に考えてる。
(1:55:51)金利の緩やかな上昇は株式にフレンドリーだと思うけど『急激な』金利上昇は株式にとってなぜアゲインスト?
ヘッジファンドがPFのリスク管理する際、債券がグワングワンに動いた場合、全体のリスクを落とすなど予めプログラミングしているケースが多い。
(1:56:52)STLAスピンオフ発表されたけどスピンオフは通常良い発表なのでしょうか?
結構小さいディールのため、株価に影響無いと思う。
(1:58:04)QQQは今買っても良い?
はい。
(1:58:12)PLMRどう?
渋い銘柄。
いんじゃない?
(1:58:35)POWI今後の展望は?
好きな会社だけど、昔ほどの妙味は無い。
あまり触手動かない。
(1:58:58)WISH割安だと思うけどどう?
決算イマイチ。
スルー。
(2:00:19)RBLXいくらで買うべき?
もう少し揉むんじゃない?
下がってきたら買いたい。
(2:00:51)「生産性向上によりデフレ圧力が生じる」ということは「イノベーションはその国の通貨価値を担保する要因の1つ」という理解?
そうだと思う。
(2:01:11)ZI買い?
良いと思う。
(2:01:22)SONO音響メーカで産業規模あまり大きくないと思うけどチャート力強く伸びてる・今後も期待できそうな企業体質?
音響機器と捉えない方がいいかも。
iPhoneやテスラみたいに、消費者がPassionate(情熱的)に思うブランドの一つ。
(2:02:53)冒頭の銘柄はARKWなどにも多く含まれているけど個別でなくARKWを買うのは横着?
それでもいいと思う。
(2:03:14)理論株価の算出方法教えて
そういうの(理論株価)は使ってない。
意味ないと思う。
(2:03:32)SPTお願い
知りませ〜ん。
(2:03:57)長期金利がトントントンと上がらないことを確認してから乗るのでは遅い?
確認してから乗って。
(2:04:17)じっちゃまがTwitter・YouTube Liveを突然やめたらVTIを5割・RPRXを5割未来永劫持ち続ける作戦でいい?
RPRXは、良い決算を出し続ける必要がある。
VTIはずっと持ってていい。
(2:04:42)BLDR・EATどう?
BLDRはよく知りませ〜ん。
良い会社かも。
EAT良いかも。
(2:05:19)BMBL決算クリアで買い増しOK?
思ってたよりグロースレート高い。
マーケットシェアゲインしてるはず。
好決算で買い。
(2:06:55)BA今週いいニュース出たけどホールド?
多分良いと思う。
(2:07:12)ゲロ吐きそうになりながら買って利益出てる一方「落ちるナイフは掴むな」との格言もあるけどどう見分けたらいい?
下げ始めた1日2日目で買うのは早すぎ。
「落ちるナイフは掴むな」は下げ始め1〜2日目に当てはまる言葉。
(2:07:50)RKTの今後の見通しは?
足元の業績は良いはず。
マイホームを益出する形で借り換え・キャッシュアウトする取引が少し増えていると聞いている。
引き続き業績は良いと思うけど、中長期では金利上昇ではローン需要冷え込みに気をつける必要がある。
(2:08:57)GDRXガイダンス来期売上高未達だけどホールドしても大丈夫?
売る。
(2:09:13)アメリカでの愛車遍歴・思い出は?
色んな車に乗ってるので何とも言えない。
(2:09:26)昨日決算発表したZUOどう?
決算悪く良くない。
殆ど良い決算出したためしが無い。
(2:09:40)PTON決算良かったと思うけど買い進めてOK?
まぁOKじゃない?
(2:11:45)知り合いにRL360の投資信託を進められたけどどう?先週オススメ銘柄沢山買ったけどまだ売らない方がいい?
知りませ〜ん。
(2:12:03)今日時点のPFは?
キャッシュゼロ(少しはある)で殆ど全部グロース。
VTI少し。
(2:12:37)ドットコムバブル崩壊の際良い決算を出し続けたハイテク企業はあった?
1社も無く全滅。
(2:13:05)AFRMナンピン続けてOK?
決算良かった。
ナンピンOK。
(2:14:47)U下手に売らず持っていた方がいい?
これからガタガタ崩れるとは決まってない。
相場安いの3時間くらいじゃない(笑)?
(2:15:13)ROKU今後の見解は?
強気。
決算も良かった。
(2:15:21)MRKといった大型バイオ株でなくALXO・NKTXといった株はどう?
全然別のもの。
リスキーでもキャピタルゲインが欲しいなら、ALXO・NKTXといった銘柄を買って。
おわり
今後も議事録を継続するかどうかは、みなさんの応援次第で決めま〜す。