有能すぎます。
何かアプリつかってるんですか?スマホの音声認識とか。— 🐱投資猫ドークギークナード🐱LINEスタンプ公開中🐱 (@dorkgeeknerd) November 21, 2020
僭越ながら弊(へい)係が作成している議事録に対して、某有名猫様より↑のような質問が寄せられました。
今回はこの質問に関連して『誰でもできる"やさしい"議事録のつくり方』特にじっちゃまのYouTube Liveを見ながらリアルタイムでの議事録作成方法について紹介します。
投資・仕事・勉強で疲れた時に、コーヒーブレイク的に読んでください。
目次 / Contents
事前準備
じっちゃまのYouTube Live開始前の事前準備として、いくつかやることがあります。
作業環境構築
ブログやNoteをはじめ、どのプラットフォームで議事録を作成するか決めて開設しましょう。
ハード面ではスマホ(YouTube閲覧用)とPC(議事録作成用)を用意します。
一つのハードだけだと、画面切り替えなどが間に合いません。
また、リアルタイム議事録作成でスマホのフリック入力なんかしていると、秒で腱鞘炎になって終わります。
精度の低い音声入力("投げ銭ありがとう"はだいたい"ナイスありがとう"となってしまう)に頼ろうという甘い考えは、もってのほかです。
じっちゃまのYouTube動画全て見る
当然予備知識無しでは、ライブ中置いていかれてしまいます。
過去動画全て最低一回は見ましょう。
大丈夫"すぐに"終わります。
ティッカーシンボルは一通り覚える
銘柄を記載する際は、ティッカーシンボルの方が格段に早く打ち込めます。
主要銘柄は全て頭に入れておいてください。
途中で「インテルってINTLだっけ?それともINTC?」とか悩んだ瞬間に30秒はロスしてしまいます。(正しいのはINTC)
英語も勉強
時には英語の質問に対して、じっちゃまも英語で回答することもあります。
「エイゴワカリマセ〜ン」とか通用しないので、特にリスニング力を鍛える必要があります。
TOEICでいうと800点ほど取れば、余裕で聞き取りできるでしょう。
Twitterは常にチェック
じっちゃまのYouTube Liveはいつ実施されるかわからない、ゲリラ開催です。
開催予告がいつあってもいいように、Twitterは常に要チェック、5分に1回は見ましょう。
トイレは済ませておく
大好きなアーティストのライブ同様に、トイレは事前に行ってからYouTube Liveに臨みます。
家族ケアも大事
一度ライブが始まると3時間、時には4 時間ほどゴールデンタイムに家族を放ったらかしにすることになります。
理解を得られるように、あの手この手を使ってケアしてください。
Liveが始まったら
ここまで"簡単な"準備を終えたら、あとは実際に議事録をつくる"だけ"です。
正座待機
じっちゃまのYouTube Live開催の合図とともに、議事録ページを作成し「正座」で待機します。
リアルタイムで議事録作成
いよいよライブが開始したら、もう後戻りできません。
じっちゃまの音声チェックは誰かに任せて、「全集中の呼吸」でじっちゃまトーク開始を待ちます。
開始後は、
内容を耳で聞く→要点を頭の中で整理する→同時にPCでタイピングする
この一連の作業をひたすら・ひたすら・ひたすら、繰り返します。
途中分からないことが出てきたら、全速力でググり・理解し議事録へ反映させる必要もあります。
当然その間にも、次々にじっちゃまトークは展開しています。
置いていかれるようなことが、あってはいけません。
唯一の救いはQ&Aコーナーで毎回お約束の「チャットが流れちゃったタイム」です。
そのボーナスタイムに、どれだけ遅れを取り戻せるかがリアルタイム議事録作成の全てと言っても過言ではありません。
完成後は
以上のように"さくっと"議事録を完成させたらすぐに、見直しです。
じっちゃまも嫌悪感を示していた言葉 「投資は自己責任」などと、生ぬるいことは言ってられません。
間違いがあって、投資家の皆さんに損失を与えるようなことは、あってはいけないのです。
おわり
今回は誰でもできる議事録の作り方について紹介しました。
ご覧の通り非常に"やさしい"内容となっています。
・簡単だね!自分もやってみたい(≧∇≦)b
・けしからん!じっちゃまに乗っかる奴は許せない(●`ε´●)
と思った方は↓のSNSボタンからシェアをお願いします。
皆さんの反応・意見が議事録継続の励みになります。
50円からできるOFUSEもお待ちしております(匿名かつ登録不要でOKです)。
それでは、次回のじっちゃまYouTube Liveでお会いしましょう。
また、いきま〜す。